リンパの役割

リンパとは、老廃物を集めて体外に排泄する「浄化システム」と、体内に侵入した異物から身体を守る「免疫システム」の2つの働きを担うもので、リンパ液、リンパ管、リンパ節などの総称です。

【リンパ管=身体の中の下水管】
リンパ管は、静脈にほぼ沿って、網目状に全身に張り巡らされています。
血液は身体の隅々に酸素や栄養分を運ぶ役割をしていますが、リンパ管を流れるリンパ液は、身体の中を一方通行に流れ、身体のあちこちで回収した老廃物や余分な水分を運び、体外に排泄する役割を担っています。
毛細血管が回収しきれない水分もリンパ管が回収しています。

【リンパ節の役割】
リンパ節は、リンパ球が集まってできる『リンパ小節』というものが集合して作られている器官で、リンパ管の途中にありフィルターの役割をしています。
そら豆様のふくらんだ部分にはたくさんのリンパ管が集まり、リンパ液がリンパ節内に流れ込んでくるため輸入リンパ管と呼ばれています。
リンパ液には、たんぱく質や脂質のほかに、アンモニアや尿酸などの身体に有害な老廃物も含まれています。これらの老廃物はリンパ節でろ過され、そら豆様のくぼみの部分の輸出リンパ管を通ってでていきます。リンパ液はリンパ節をを通るたびにクリーンになり、栄養素だけを含んだ状態で静脈に入り、心臓に戻っていきます。これが浄化作用です。
また、体内や血液中に細菌やウイルスが入ると、身体を防御する白血球が反応し、異物を撃退し、病原菌が全身にまわるのを防ぎます。これが免疫作用です。
リンパ節内で撃退された病原菌の残骸は、大食細胞(マクロファージ)が貪食するため、リンパ節内は常にクリーンな状態になっています。

体内には約800個ものリンパ節があると言われています。特に「首」「わきの下」「そけい部」「ひざ裏」「腹部」はリンパ節が多く集中する重要拠点として、5大リンパ節と呼ばれています。

【リンパ液】
リンパ液の成分は90%が水分です。リンパ液は毛細血管からしみ出た血漿がリンパ管に入りこんだもので、成分は血漿とほぼ同じで90%が水分です。リンパ液には、たんぱく質や脂質、ブドウ糖、塩分、リンパ球などの白血球が含まれます。
リンパ液には、血管からしみ出した栄養素を回収し心臓に戻す働きがあるため、手足の先にある毛細リンパ管が起点で、心臓へと向かう一方通行で流れています。

『外敵から身体を守る白血球』
白血球とは何種類かの細胞が集まって出来ている細胞の総称です。白血球に含まれている細胞は、リンパ球、単球、顆粒球(好中球、好酸球、好塩基球)などです。
白血球の役割は、外から入ってくるウイルスや細菌などの外敵から身体を守ることです。
ウイルスや細菌など異物が身体に入ってくると、まずそれがよそ者であることに気づいたマクロファージが貪食したり、顆粒球が自分の中に取り込み活性酸素で攻撃をします。よそ者を貪食したマクロファージは、それがどのような特徴をもったものであるかをTリンパ球、Bリンパ球に伝え、抗体を作ります。この仕組みが免疫作用です。

リンパは皮膚の2ミリ下にあります。さするだけでもリンパは流れます。逆に強く力を入れてしまうと、リンパを傷つけてしまいリンパの流れが滞る原因になります。なので、リンパを流すときは優しく行いましょう。